水栽培

アマリリスの球根
旦那の会社のリピーターさんで、毎年この時期に
長期でいらっしゃるオランダ人のご年配夫婦。
昨年いらっしゃった時に、オランダは花博みたいなのが
毎年あって有名だって話をしたからか、今年はコレを
お土産に持ってきてくださいました。
でね、こんな風に説明が書いてあったので、

「土か....」なーんてちょっと面倒と思ってたんですけど。
奥様から「水栽培でいいのよー」なんてお聞きしまして。
水栽培...
な、なんて懐かしい...
ちょっと感動ですよ、小学校の頃を思い出すじゃないですか。
クロッカスとかヒヤシンスとか。

でもね、この子。
すでにかなりの芽(というか茎?)が出てまして、
なおかつ長旅のせいか、かなり斜めに成長。
現在日陰に置いてますが、日光の方向と
茎が伸びている方向を逆にしてあります。
自然矯正。
っつーかでかいでしょ、球根。
普通クロッカスとかの球根って、ピンポン玉くらいじゃ
ないですか。それがこれ、野球のボールくらい。
ふっつーに『玉ねぎ大』の大きさ。
お国柄...?
(オランダ人はみんな大柄だと思っている)
ちなみに最近は水栽培のポットもかわいいのがあるようで。
ま、家のアマリリス嬢はこのサイズじゃ入りませんけど。
もうひとつね、こんなのもありました。
球根の水栽培ポット
わーステキ!
なーんて思ったら完売でした。
再入荷もなし。
ま、家のアマリリス嬢はこのサイズじゃ入りませんけどねー!
(2回目)
キレイに咲かせてみせましょう!→

はーちゃんには今度小さいのを買ってあげたい→

| 日々のこと | 23:35 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑